「ヘブライ大学留学生同窓会のご案内」

  第2回(2002/10/8)スナップ写真 (Photo Album,2002) 

 第3回(2003/4/1)スナップ写真 (Photo Album, 2003)

第4回(2005/3/3)スナップ写真 (Photo Album, 2003)

 2001年6月28日(木)夕方、有志の者が東京・溜池に集り、第1回ヘブライ大学留学者同窓会設立相談会を開催し、出席者全員一致で、「ヘブライ大学留学者同窓会」の設立に同意し、発足しました。

 

 2002年10月8日に「第2回ヘブライ大学同窓会」を開催しました。

 

2003年4月1日に、ヘブライ大学副理事長モシェ・アラッド夫妻を迎えて

「第3回ヘブライ大学同窓会」を開催しました。

 

2005年3月3日に、エリ・コーヘン駐日イスラエル大使のご好意により、

東京は麹町の大使公邸で「第4回ヘブライ大学同窓会」を開催しました。

 

もしヘブライ大学に1年以上在籍された人をご存じであれば、その氏名・住所・FAX・メールアドレス等を当番幹事までご一報ください。同窓会へのご参加をお勧めし、次回同窓会への案内等を差し上げます。(FAX 0466-28-8161/gilboa-teshima@mb.0038.net)

 関連情報: 会員名簿 & 第1〜2回報告 

       第2回(2002/10/8)スナップ写真 (Photo Album,2002) 

       第3回(2003/4/1)スナップ写真 (Photo Album, 2003)

第4回(2005/3/3)スナップ写真 (Photo Album, 2003)

       ヘブライ大学ホームページ 

 同窓生ホームページ: 笈川博一氏、 佐々木嗣也氏、 榛葉賀津也氏  赤尾光春氏 

 

 

  発起人一同が決めた基本事項は次の通りです。

  1.会員: ヘブライ大学留学1年以上の者、もしくは何らかの単位取得者。

    卒業・修了・学位の有無などを問わない。

  2.会の目的は、ヘブライ大学留学経験者どうしの情報交換をし、親睦を深め、

    またヘブライ大学との情報交換をすすめることにある。

  3.会の運営にあたっては、これらの目的が実現できる場となるように、

   広く人々に開かれた明朗公平で、活発に意見交換ができ、有意義な活動ができるように皆で協力する。

  4.会費は、そのつど実費(会場費、食事代、通信費)を徴収し、そのつど精算する。

  5.発起人は知人・友人によびかけて、有資格者のリストを収集する。

    (1)氏名  (2)留学期間  (3)専攻分野(もしヘブライ大学で取得した学位もあれば、それもお知らせください)  (4)電話番号、FAX番号 (5)メールアドレス(ウェブサイトアドレスがあればそれも明記)  (6) 郵便番号、住所

  6.同窓会への参加の意思を本人に確認した上で、最終的に同窓会名簿を作成する。

  7.会の実質的運営は幹事が持ち回りで担当する。

  8.複数の幹事の責任で企画運営する。幹事の任期は2〜3年とし、再任しない。

  [ 補足 ]

  1.収集したリストをさしあたって手島宛にメール(またはFAX)で送る。  

     FAX 0466-28-8161  手島はそれを現在のリストに加え、次回の会の案内をする。

  2.次回までは事務的世話役を手島が代行する。                  以上

 

               

[Return to the front page.]